
居合見学・体験から入門まで
【はじめに】剣士募集の要項。予めご理解ご了解の上でお申し込み下さい。
*年齢は高校生以上を対象としています
(重い刀を長時間振りますので、筋骨形成が未発達な小中学生は
募集していません)
*真剣での試斬は一切行ないません
*武信会は武道の稽古会です。スポーツクラブやカルチャースクールでは
ありません。
1.見学、体験
稽古の様子を見学できます。
師範、高段者が重い刀を自在に操る形稽古を、間近に見ることが出来ます。
刀が空を切る音、体躯の鋭い動き、発声、迫力、熱量を感じることができます。
居合稽古の体験ができます。
模造刀で居合稽古の体験ができます。(刀は用意します)
稽古着はご希望であれば貸与します。(サイズ、数に限りがあります)
*入門1年の剣士から
私も見学、体験してから始めました。皆さんにも是非、見学体験をお薦めします!
師範の先生方の居合を見て、その力強さや鋭さ、素晴らしさに触れて、自分も居合を始めたいと強く思えました。
体験では稽古着、帯を借用し、刀も帯刀できるので、その重みを実感できます。
長くて重い刀に驚きましたが、稽古3か月を超すと筋力もついてくるので、3時間稽古にも集中できるようになります。(女性剣士もいるので、体力的な心配はさほどないと思います。)
2.入門への検討
見学、体験を終えてからでも、稽古着や刀など初期投資の料金や会費なども確認でき、落ち着いて安心して入門に踏み出すことができます。
(稽古着の色、模造刀の適正などがあるので、助言を受けてから購入するようにして下さい。)
初期投資>¥40,000程度
稽古着、袴、帯、足袋一式=通販 ¥10,000程度(週一使用で数年保つ)
居合刀=¥30,000前後
木刀=¥2,000程度(ある程度は消耗品の考え方)
大日本居合道連盟加入=¥2,000
*色(稽古着黒)、長さ重さ(居合刀)に適性があるので、購入前に必ずご相談頂きます。
斡旋、代理購入が可能です。
年会費>¥8,000程度/1年
大日本居合道連盟会費=¥4,000
英信流会費=¥2,000
武信会会報=¥1,000
スポーツ保険=¥1,000
都度>月¥2,000
週一稽古(体育館利用料)=¥500×月4回max.
大会参加費ほか(旅費)¥5,000程度
3.入門のきっかけは様々。武道経験無くも。
剣士達の入門のきっかけは多様ですし、武道経験が無い人も多数います。
歴史好き、刀への興味、剣豪小説好き、健康の為、忍者になりたい、などなど。
そのようなきっかけや武道経験に向き不向きは関係ありません。
誰もがほぼ未経験な居合道であり、鍛錬を続けていくことで、業の習得や理合の深い理解、その他の様々な気付きが増えていくものです。(剣士の経験談など詳しくはこちらへ)