top of page

居合道高段者の思いと振り返り|無双直伝英信流 錬士七段

更新日:2020年9月28日

(インタビュー)

Q. これから居合を始めようとしている、居合初心者の人達に対して、昇段や段位ごとに感じてきたことや、これからの居合人生について教えてください。


( 錬士七段、60代男性剣士)

A.

  ------ ある高段者の段位ごとの思いと振り返り --------


<段外から初段> この時期は、ひたすら師匠の模倣を繰り返し、技の“段取り”を覚えるのに必死でした。型の理合(想定)を教わるのですが、頭で分かっていてもなかなか体がついていかず、正直、ゆとりがなかったな、と思います。一方で、一つ一つ技を覚えていくのは実に楽しく、正座からの動き、立膝からの動き、立ち技での体捌きなど日常ではほとんど使わないような動きが新鮮で、また、刀の重さにもだんだん、なじんできます。


<弐段から三段> この時期になると、今度は、一つ一つの技・動きに、いろいろ疑問が出始めてまいりました。その都度、師範に質問し、あるいは稽古の途中で話されたことから自分の動きに応用し、うまくいかないとまた指摘を受け、さらに悩みと、次から次と自問自答をし、稽古の復習をし、と、自分で考えることが、非常に増えた時期でもあり、できた時の達成感を多く感じられてきます。このころから、大会でも少しずつ結果が伴うようになってまいりました。


<四段から五段> この時期には、真剣を手に入れての稽古、今までの模擬刀との差を実感した時期でもあります。確実に、気を抜くと怪我につながる緊張感も増し、私自身も何度か怪我を負っていますが、その分、本物に近づけた喜びもひとしおです。

そして、目付、理合、運剣、体動を一致させて、いかに、無駄のない動きに近づけていくかの課題に、稽古の中でようやく取り組める余裕が出てきたように感る時期でもあります。また、大会では、同段位の他支部の剣士の人たちと、いろいろな意味で刺激し競い合えるようになり、自分の居合の“かたち”を意識し始めてきたのもこの頃です。


<六段から錬士> この時期になりますと、他の会員に指導を当たることが稽古中でも増えてまいりまして、これが、非常に自身の居合に影響が出てきております。それまであいまいにやり過ごしていたことに、改めて気が付かされ、それを元に自身の稽古も丁寧さ、正確さも意識した動きになっていったと思います。質問されると、果たして自分の時はどうだったか?基本を振り返る、よい機会にもなっていました。


<7段、そしてこれから> 

今は、いかに無駄なく、時に静かに、時に激しく、“序破急”の世界にいかに近づけるか、自分の居合を見た人に、いかに感動を与え興味を持ってもらえるか、大それた考えのもと、さらに稽古に励んでおります。


全国大会七段個人優勝、高段者団体戦優勝(2018)の図
全国大会七段個人優勝、高段者団体戦優勝(2018)の図

最新記事

すべて表示

居合 始める 年齢|20歳剣士のきっかけ

今年の6月で居合を始めて1年になります。私が居合を始めたのは、2年前に出会ったゲームがきっかけでした。そのゲームは「Ghost of Tsushima」という一人の武士を主人公にしたアクションアドベンチャーゲームです。そのゲームで遊んでみて武士という存在に憧れを持ちました。 そこから自分も刀を振ってみたいと思い、色々と探しているうちに居合道に出会いました。その時期は高校の部活も終わり、さらには新型

本部称号段位審査会結果|居合道全国大会結果(2022年5月3・4日、京都石清水八幡宮)

2020,2021年の2年間、コロナ禍で行われなかった、六段以上(真剣必携)を受審する高段者の審査会「本部称号段位審査会」が、防疫管理をしっかり整えた上で開催されました。 大宮武信会からは7名全員が無事允可されました。 1.本部称号段位審査会 合格、允可 八段 村田阿藍 教士 山ノ内剣士 七段 大石 剣士 六段 信夫剣士、西村剣士、武政剣士、中島剣士 また二日目には、同じく3年ぶりとなる第48回

居合道 始めるには|30代女性剣士

居合を始めようと思った一番の理由は好きになった漫画の影響でした。 日本だけでなく世界で人気のあの鬼退治の漫画、鬼滅の刃なのですが、年甲斐もなくその世界観にはまっています。 刀を扱うってかっこいいな~やってみたいな~!!という、おそらく他の方に比べるととんでもない理由から居合ができるところを探し始めました。 言い訳程度に真面目な理由も書きますが、 探し始めた当時はコロナ禍で自宅勤務になり、運動不足だ

bottom of page